冷え症の予防!冷え症改善食材、冷えのぼせ!

冷え症の予防!冷え症改善食材、隠れ冷え症とは知らない間に熱が外に逃げてしまっている冷え症です。冷えのぼせ!急に始まった冷え、冷えがどんどん辛くなる場合は病気の可能性もあるので、医師の診断を受けましょう

■冷え症について
冷え症には、熱を作るのが上手くいかないタイプと、作った熱を配るのが上手くいかないタイプがあります。
熱を生み出すのに重要なのは、筋肉を動かす事や食事を摂ることです。
エネルギーを熱に変える際に、男性に比べもともと筋肉量の少ない女性や過度のダイエット経験者は熱を上手く作りだせないタイプになりがちです。
熱を作ることは出来ても、加齢や生活習慣、ストレスなどで血流が悪くなると、体内で作った熱を上手く全身に運ぶことが出来ず、手足などの末端が冷えてしまいます。
冷え症は大きな病気が隠れていることもあります。
急に始まった冷え、冷えがどんどん辛くなる場合は、医師の診断を受けましょう。

■自覚のない隠れ冷え症
冷えをまったく自覚していなくても、知らない間に熱が外に逃げてしまっています。
自律神経の中でも、副交感神経という血管を開く神経が優位になったり、そのバランスが上手くいかないことで、手足が温かいけど、そのまんま熱を出しっ放しで冷えに気付かないまま深部体温が下がってしまうことがあります。
通常、交感神経が末端の血管を収縮ささえて体温を逃がさないようにします。
隠れ冷え症は寒いところでも副交感神経が優位となり、血管が拡張したままで手足からどんどん熱が放出されてしまい、深部体温が下がってしまいます。

■冷えのぼせ
更年期の女性の上半身が火照るのに、下半身が冷える冷えのぼせも自律神経のアンバランスが原因で起こります。

■冷え症チェック
●熱を上手く作れないタイプ

・胃腸が弱い
・冷房が苦手
・運動が苦手

●作った熱を配るのが上手くいかないタイプ
・眠れない
・唇や歯茎の色が悪い
・指先やかかとが荒れやすい

●隠れ冷え症タイプ
・疲れやすい
・冷たい飲食物を好む
・汗をかきやすい

複数のタイプに当てはまる場合は、日常冷えを自覚し、動脈硬化など血管の病気がなければ、熱を作るのが上手くいかないタイプの可能性が高いです。

■冷え症の予防改善
冷え症は体質もありますが、生活習慣を変える事で冷えを予防したり、少しずつ冷え症を解消することができます。
熱の大元は食事なので、冷え症改善には食事が一番大切になります。
バランスの良い食事を摂ることが大切になります。

■鍋料理で冷え症を改善
鍋料理は身体が内側から温まり、いろんな食材を一度に食べることができます。
しっかりタンパク質を摂ると、熱や筋肉の源になります。

■冷え症を予防改善する食材
●血流を改善する食物繊維、ビタミンC、鉄分が豊富に含まれている食材

大根、長ネギ、ブロッコリー、シイタケ、エノキ、キクラゲ

●血行を良くするビタミンB群、ビタミンC、ビタミンEが豊富に含まれている食材
サツマイモ、サトイモ、カボチャ、アボガド

●ジャスミン茶
ジャスミン茶のカテキンには抗酸化作用があり、香り成分にはリラックス効果がありストレス解消につながります。

●鶏肉
鶏肉にはタンパク質が豊富に含まれていて熱を作り出す筋肉の源になります。

●ニラ
ニラに含まれる硫化アリルには血行促進の効果があります。

●ショウガ
ショウガに含まれるショウガオールには血管拡張作用があります。

●ゴマ
ゴマに含まれるビタミンEには血流改善効果があります。

●青魚
青魚に含まれるDHA・EPAには血流改善の効果があります。

●バジル
バジルに含まれるリナロールにはリラックス効果ああります。

●ヒジキ
ヒジキに含まれるカルシウムには神経系の機能維持の作用があります。