LOH症候群・加齢男性性腺機能低下症候群!男性ホルモンの影響!

LOH症候群(ロー症候群)・加齢男性性腺機能低下症候群!男性ホルモンの影響。慢性的なストレスなどの影響により男性ホルモンが減少し、知的活動の低下・睡眠障害・気分変調・うつなどの症状を引き起こします

■LOH症候群(ロー症候群)・加齢男性性腺機能低下症候群
LOH症候群・加齢男性性腺機能低下症候群とは、男性ホルモンの低下に伴ってイライラや認知力の低下など、身体中の至る所に様々な症状を引き起こす病です。
これまで男性更年期障害と言われ、明確な診断や治療基準がありませんでしたが、2007年に日本泌尿器科学会などが病として定義しています。
血中の男性ホルモン量の低下を診断の基準としました。
代表的な男性ホルモンであるテストステロンは、その95%が精巣で作られています。
その作用は生殖機能の調節、骨や筋肉の増強、脳の働きを高めるなどの男性らしい身体や精神を保つ働きをしています。
これは男性が活動維持をしていくのに欠かす事ができないホルモンになります。
このホルモンは通常は、加齢によって精巣の機能が低下することで自然に減少していきます。
しかし突然急激にストレスなどにより減少してしまうこともあります。
LOH症候群・加齢男性性腺機能低下症候群は血液中の男性ホルモンの量を調べることで分かります。
そのため気分低下やうつ傾向に悩んだら診療内科や泌尿器科を受診しましょう。
さらにはこの病は本人はおろか身近な人でさえ気付かない病でもあります。
言動や性格の微妙な変化は除々に進行するため、変化の大きさに気付くことが難しいそうです。
若い頃に比べ、性格や口調に変化がないか振り返ることも重要です。

■慢性的なストレスが引き起こす現象
・知的活動の低下
・睡眠障害
・気分変調
・うつ

LOH症候群・加齢男性性腺機能低下症候群は、妻からの慢性的なストレスが原因となる事があります。
お互いの状況をチェックして早期発見することが大切です。
男性ホルモンは性欲や性的能力と大きな関係があります。
LOH症候群・加齢男性性腺機能低下症候群の患者さんの平均発症率は53歳。
激しいスポーツや肉体的労働で男性ホルモン量が低下することもあります。
LOH症候群・加齢男性性腺機能低下症候群は血液検査に加え、発汗や筋力低下の身体症状、イライラする憂うつ気分などの精神症状、性欲の低下・性的能力の衰えなどの性機能の症状、これらを伴ってはじめて病の可能性を疑います。

■LOH症候群・加齢男性性腺機能低下症候群の治療
・カウンセリング
・漢方薬
・注射や塗り薬などのホルモン補充療法

■ホルモン補充療法
男性ホルモンの筋肉注射
3〜4週間毎に1回の注射
ホルモン補充療法で半数の患者さんに症状の大きな改善が見られるそうです。